- 2018.04.20
- 就労トピックス
4月20日ブラック企業リスト更新 (厚生労働省より)
厚生労働省は4月20日、労働基準関係法違反の疑いで送検された企業のリストを更新した。 今年3月までの分として120社を追加した一方、公表日から1年が経過した企業などを削除し、掲載企業は469社となった。
厚生労働省は4月20日、労働基準関係法違反の疑いで送検された企業のリストを更新した。 今年3月までの分として120社を追加した一方、公表日から1年が経過した企業などを削除し、掲載企業は469社となった。
「働き方改革」に取り組む企業で働く人に退社時間の変化を聞いたところ、約7割が「早く帰るようになった」と答え、長時間労働の是正に効果を感じていることが分かった。 調査は一般企業で働く20~60代の男女1万人を対象に、昨
厚企業が重視する経営上のリスクについて、東京海上日動火災保険が行った調査で、「労働・雇用問題」が2008年の調査開始以来、 初めて1位になったことが4日、分かった。2年前の前回調査では4位だったが、労働力不足や長時間労
厚生労働省では、4月1日から全国の労働基準監督署に、働く方々の労働条件の確保・改善を目的とした「労働時間改善指導・援助チーム」を編成します。 このチームは2つの班で編成されます。「労働時間相談・支援班」では全国の労働
中小企業投資促進税制が2年延長(平成31年3月31日まで)となりました。中小企業を対象とした税制上の優遇措置ですので、ぜひともこの機会にご活用ください。 中小企業投資促進税制の概要 ■対象事業者 1.中小企業者等(資本
厚生労働省は、今国会に提出を目指している働き方改革関連法案を一部修正する方針を固めた。新たに、働く人の労働時間の把握を企業に義務付ける見通し。当初は省令で規定する予定だったが、与党側が労働者の健康確保措置の強化を求めて
厚生労働省が9日公表した2016年の健康寿命の推計値で、都道府県別では男性は山梨(73.21歳)、女性は愛知(76.32歳)が首位だった。男性の山梨は前回(13年時点)に続く首位で、女性の愛知は前回18位から急上昇した
厚生労働省は主に中小企業を対象に、違法な長時間労働の是正に向けた指導を強める。同省の基準は時間外労働について月45時間までなどと定めるが、理解不足から違反するケースが後を絶たないため、労働基準監督署の窓口でルールを説明
「健康経営優良法人2018(ホワイト500)」 に認定されました! 日通システム株式会社(本社:名古屋市中区、社長:加村稔)は、経済産業省と日本健康会議が主催する健康経営優良法人制度で、4つの基本方針からなる健康宣言「従
プロマラソンランナー原田拓プロおすすめ! 健康管理アプリ「ヘルス×ライフ」 まだまだ寒い日が続いていますが、まさに冬はマラソンシーズン。 プロマラソンランナーの原田拓プロが、体調管理におすすめ