当社は、「企業のESG経営と国民のヘルスアップに貢献し続けられるシステムを提供する」という経営理念のもと、「従業員のウェルビーイング(心身の健康と幸福)」を経営の中心に据え、戦略的な健康経営を推進しています。
従業員が心身ともに健康で、活き活きと働くことは、個人の幸福感やパフォーマンス向上に繋がるだけでなく、企業の持続的な成長の原動力となります。当社の「健康宣言」は、従業員一人ひとりの健康と幸福を追求しながら、社会のより良い未来を創造していくための、私たちの「SDGs宣言」でもあります。
私たちは、この取り組みがSDGsの達成に不可欠であると考え、特に以下の目標に貢献します。
![]() |
目標3:すべての人に健康と福祉を |
![]() |
目標5:ジェンダー平等を実現しよう |
![]() |
目標8:働きがいも経済成長も |
![]() |
目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう |
![]() |
目標13:気候変動に具体的な対策を |
勤次郎株式会社は、「企業のESG経営と国民のヘルスアップに貢献し続けられるシステムを提供する」という経営理念のもと、
従業員の心身の健康を重要な経営資源と位置付け、従業員とその家族の健康増進に積極的に取り組むことを宣言します。
私たちは、従業員一人ひとりが健康でいきいきと働くことが、当社の持続的な成長と、社会全体の幸福に繋がるものと信じ、健康経営を推進していきます。
勤次郎株式会社は、「企業のESG経営と国民のヘルスアップに貢献し続けられるシステムを提供する」という経営理念のもと、創業以来、勤怠管理システムの提供を通じて企業の健全な労務管理をサポートしてまいりました。
近年、私たちはこの役割をさらに進化させ、「健康経営」を経営の最重要課題と位置付けています。
従業員の健康こそが、会社の持続的な成長を支える最も重要な資本であると確信しているからです。
従業員一人ひとりが心身ともに健康で、安心して長く働くことができる環境を整えることは、個人の能力を最大限に引き出し、生産性と創造性を高めます。
私たちはこの考えのもと、「健康宣言」を策定し、多様な働き方支援や障がい者雇用の推進、ジェンダー平等の実現といった取り組みを積極的に進めています。これらは、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献するものであり、私たちの「SDGs宣言」でもあると考えています。
今後も、お客様の「ESG経営」と「国民のヘルスアップ」に貢献するシステムを提供し続けるとともに、私たち自身が健康経営のモデル企業となり、より良い社会の実現に貢献してまいります。
当社では、従業員一人ひとりが活力を持ち、心身ともに健康で最大限に能力を発揮できる環境づくりを経営の重要課題と位置付け、積極的に健康経営を推進しています。
特に従業員の「ワークエンゲージメント」を最重要の健康課題として設定し、その向上に取り組んでいます。
ワークエンゲージメントとは、「仕事から活力を得ていきいきとしている(活力)」、「仕事に誇りとやりがいを感じている(熱意)」といった、仕事に対するポジティブで充実した心理状態を示すものです。
当社のワークエンゲージメントスコアは、着実に改善傾向にあります。
昨年「2.18」今年度は「2.5」この継続的な向上を更に加速させ、従業員の活力を高め、企業全体の生産性向上につなげていきます。
当社のワークエンゲージメント調査は、一般的な「活力・熱意・没頭」の3要素のうち、「没頭」を意図的に除外した項目で実施しています。
これは、一時的な仕事への没入度合いではなく、「仕事から活力を得て、持続的にいきいきとしている状態(活力・熱意)」を重視し、
心身の疲弊につながる過度な集中状態を是としないという、当社の健康経営の考え方を反映したものです。
1.早期発見・早期対応のための継続的なモニタリング
従業員の心身の状態や職場の課題を早期に把握するため、当社では毎月、全従業員を対象としたアンケート調査を実施しています。
この定期的なモニタリングにより、ワークエンゲージメントに関する課題の兆候を早期に発見し、速やかに具体的な改善策の実行につなげる「早期発見・早期対応」のサイクルを確立しています。
今後も、従業員の声を活かし、いきいきと働ける環境づくりを継続して推進してまいります。
2.活発なコミュニケーションの促進
毎月、「勤次郎カフェ」を開催。更には、年に1回、部門単位・階層別の宿泊研修を実施。部署や役職の垣根を越えた積極的なコミュニケーションの機会を設けています。
社内でのコミュニケーションを活性化させることで、心理的安全性を高め、部門間の連携強化を図っています。
3.人材育成と成長機会の提供
本部単位での宿泊研修に加え、年に1回、階層別研修を取り入れています。 これにより、各従業員が自身のキャリアや役割を深く理解し、仕事への熱意とやりがいを高められるよう支援しています。
当社は、すべての従業員が心身ともに健康で、その能力を最大限に発揮できる職場環境づくりに継続して取り組んでいます。
1.「あいち女性輝きカンパニー」としての実績
当社は2018年に「あいち女性輝きカンパニー」の認証を受け、2021年の認証更新を経て、現在に至るまで女性活躍を積極的に推進し続けています。
2.働く女性を支える健康支援と意識醸成
すべての従業員が働きやすい職場を目指し、特に女性の健康課題に注力したサポート体制を整えています。
(1)産婦人科専門医による安心のサポート体制
女性特有の健康課題について、産婦人科専門医による相談・支援体制を整えています。専門医による適切なサポートを通じて、仕事と治療・ケアの両立を力強く支援します。
(2)全従業員への理解促進
性別に関わらずお互いを尊重し、支え合える職場づくりのため、すべての従業員に対して女性特有の健康問題に関する意識醸成を行っています。
3.仕事と育児を両立できる柔軟な制度
従業員がライフイベントを理由にキャリアを諦めずに済むよう、法定を上回る手厚い育児支援を提供しています。
(1)育児時短勤務の延長(2023年より):お子さまが小学校就学前まで短時間勤務が可能です。
(2)保育園料補助:1子につき上限50,000円/月まで保育園料を補助し、経済的な負担を軽減します。
(3)柔軟な働き方の提供:希望する従業員には短時間勤務や始業時刻等の変更などの柔軟な働き方を提供します。
(4)保養所宿泊料金無料:小学生以下のお子さまの保養所宿泊料金を無料としています。
当社は、これからも女性が心身ともに健康で、いきいきと輝き、活躍できる職場環境の実現を目指してまいります。
勤次郎株式会社 一般事業主行動計画(PDF)